Raphaスーパークロス野辺山

2015年11月29日・滝沢牧場
CM2 38位(出走74名・完走70名中・走行83%)

今シーズンのシクロクロスは諸事情でこのレースのみ参加。勝つための練習がしたいとは思いつつもそれほどまとまった形で時間があるわけでは無かったりで。

ひと月ぐらい前からの休日は、なるべく日中に時間がとれるように朝の2時間程度を中・高強度の練習にあて、夕方は短時間で集中してできる8の字のスキルトレーニングに分けたり、加えて早朝の誰もいない時間の公園で低い一本橋シケイン代わりにして練習してみたり程度の工夫はしてみました。

あとは職場で座りながら足の指の運動をこまめに。これでずいぶん踏める感覚が戻りました。

 

野辺山のレースは家族での小旅行も兼ねているので土曜日の午前中は移動に費やし、午後に現地に着き、シングルスピードとUCIエリートレースを観戦しつつ上手な人のライン取りなどを研究しておきました。

f:id:takeoekuni:20151128130433j:plain

シングルスピードの仮装のうち、うちの子供に一番ウケがよかったのはBUCYO COFFEEのアシモでした。ちょうど着ているところを見かけて気になったようです。

 

日曜日は宿泊したホテルの方のご配慮で6:30から朝食を提供していただいたので、ホテルから自転車に乗って自走で会場まで行き試走をしました。

道路の電光掲示板が示す気温はマイナス2℃。コースも凍っていて乗れない箇所がいくつか。日中になれば全て溶けてコースコンディションは変わるので、障害物の確認程度に絞って3周回しました。自転車が汚れなかったので助かりました。

試走を終えて再びホテルまで自走。雪の積もった八ヶ岳の稜線を眺めて、時折車が通る以外はしーんとしてリラックスできてよかったです。

ホテルに戻り、改めて自動車で家族といっしょに会場へ。家庭内コミュニケを出しておいたので準備もいろいろとスムーズ。自転車レース会場における選手の行動に詳しい人が家族にいれば問題ないですが、なかなかそうもいかないので必要なことだけ書き出して伝えておけば居て欲しいときにいなかったりも避けられます。

f:id:takeoekuni:20151129130547j:plain

念入りにアップをすませ、会場の前の道路を自転車で流していて気づいたのですが、冷たい空気がたまっている場所があるようだったので、なるべく温かい場所でコールまで待機しておきました。

今年からAJOCCのマスターズカテゴリーが正式に運用されたため、自分の走るレースはCM2とCM3の混走となり80名近いエントリーでほぼ最後尾からのスタート。

スタートの合図で走り出しましたが心の中で「クリートキャッチプリキュア!」の呪文をとなえるもクリートがなぜかはまらず最初のコーナーに到達。そしてお約束的な落車が真横で発生しましたが即座に回避して前へ。このタイミングでようやくクリートキャッチ。

1周目のショートカットのコースに入り、ブース横の短いステップの登りは渋滞したので一旦降りましたがリマウントは以外にスムーズでダブルピット手前の泥から少しずつ遅れている人を数名パス。

フライオーバーの階段は通勤で駅の階段を登るときにステップが途切れない練習をしているのでここも抜きどころ。

再び舗装路に出てからのゆるい直線の登りでもかなり抜いて3名程度の安定した集団でしばらく走りました。泥はそれほど問題なく乗車できる感じ。

f:id:takeoekuni:20151203095702j:plain

写真は黒くま(@FABtronika)さん。ありがとうございます。

ただ草のスイッチバックのコーナーが微妙にすべる感じで、空気圧が微妙に高かったのかも、とあとで思いました。

昨年に比べれば泥はひどくなかったですが、その分ほどよい粘り具合なのか、後半はハンガー付近に積もった泥でタイヤがバリバリと音をたてるほどでした。

周回を重ねるうちに少しずつ凡ミスが出てきて、抜かされることはなかったですがいっしょに走っていた人から少しずつ遅れて単独でゴール。

同じ集団ではスキルの差で最後に負けた感じです。

f:id:takeoekuni:20151129111936j:plain

写真はKIKUZO(@ratsCRZ)さん。いつもありがとうございます。

今年はあんまりレース会場に足を運べていないものの、いつも覚えていてくれている皆様からのたくさんのご声援が励みとなりました。ありがとうございました。

 

終わってひと段落したら個人的に一番のイベントのキンダーガーデンのレース。

f:id:takeoekuni:20151129122645j:plain

ホールショットはいい感じでしたがどうやら他の子と接触して遅れた模様。

そういうことにも動じなくなったあたりに子供の成長を感じます。

 

そのあとのUCIエリートレースも見たかったのですが、早めに帰路につきました。

今は土曜の朝から日曜日の夕方まで全部の時間を楽しむ余裕はないですが、今楽しめる範囲でもじゅうぶん楽しめました。

また来年参加したいと思います。ありがとうございました。

全日本オムニアムポイントレース観戦(そして伊豆は遠かった)

今年はトラック競技に詳しい方とSNSで繋がることができて、ワールドカップをストリーミングで観戦しながら実況をしていただけたので、いろいろと理解できるようになりました。

この週末は修善寺の伊豆ベロドロームでオムニアムとマスターズの全日本自転車競技選手権大会が開催されていたので、「温泉でも行かない?」という割りと軽いノリで家族を連れて観戦に出かけてきました。

7:00過ぎに家を出たのですが、東名でいきなり事故渋滞が発生して9:30でようやく海老名を通過。小田原厚木道路は順調でしたが、小田原から湯河原までが断続的に渋滞(ここはだいたいいつも渋滞していますよね)。

10:30には伊豆多賀まで到達しましたが、子供が車酔いで止まらざると得なくなって休憩が長時間になったので修善寺に辿り着いた時にはお昼になってました。

結局お昼からのマスターズのチームスプリントとエリートのポイントレースだけの観戦となりました。

マスターズチームスプリントは割りと上のほうの席からそれとなく観戦してましたが、ポイントレースからはホームストレッチ側の一番前の席に移動して間近で見ることにしました。席は半分も埋まっていないのですが、意外に遠慮がちに上のほうで見られているのですよね。

ポイントレースのスタートはインとアウトに分かれてそれぞれ一列に並ぶのですが、アウト側はフェンスに捕まるため、間近で選手が見られます。

f:id:takeoekuni:20151122131005j:plain

f:id:takeoekuni:20151122131024j:plain

これだけで一気にテンションが上がりますが、選手が通過するとバンクが木製なので振動が直接伝わってくるのも心地よいです。

女子は1・2位が僅差だったため塚越選手と梶原選手の戦いとなりましたが、最終周回に鈴木選手の動きを上手く使ってスプリントで梶原選手が自力で制して優勝。

f:id:takeoekuni:20151122124623j:plain

f:id:takeoekuni:20151122130030j:plain

f:id:takeoekuni:20151122130425j:plain

男子は窪木選手と橋本選手が取り憑かれたように最後までお互いを牽制。その動きにつくのか、隙を見て新たな流れを作るのか全員の思惑が分かれていて見応えがありました。

f:id:takeoekuni:20151122133043j:plain

f:id:takeoekuni:20151122131916j:plain

優勝は上手くラップを重ねて得点差をつけた日本体育大学の小林選手。

f:id:takeoekuni:20151122140113j:plain

帰りは伊豆スカイラインと箱根新道で小田原までアクセスしましたが、箱根新道は半分も行かない前から渋滞で全く動かなくなってしまいました。このまま高速に乗ったらひたすら渋滞になるのが目に見えていたので小田原で早めに夕食にして、結局帰宅できたのは21:00を回る頃でした(家族には温泉を口実にして連れ出したところでもあったのですが、入ってる暇もなかったけど、まあいいかな)。

移動はたいへんでしたが、間近でトラック競技を観戦できたのは最高でした。

2020年の東京オリンピックのトラック競技の会場が伊豆になるのがほぼ決まったようですが、真夏の海のハイシーズンの時期に会場へのアクセスをどうするのか、とても気になるところです。もう少し真剣に考えて欲しいと肌で感じた日でもありました。

第5回 JBCF タイムトライアルチャンピオンシップ

JBCFロードシリーズJ-Elite Tour第24戦・第5回 JBCF タイムトライアルチャンピオンシップE2クラスタ85位(出走94名/完走94名)

f:id:takeoekuni:20150907233330j:plain

(写真は@FABtronikaさん。いつもありがとうございます。)

春の群馬のレースにつまらない理由で出そびれて、シーズンも終わりかけのこの時期にようやく走れる機会を得たものの足りていない練習量は裏切らない、といったところ。下から数えたほうが早い順位でした。

諸事情で古河に宿泊して、自走で現地入りしました。

渡良瀬遊水池に着き、コースの緩やかなコーナーを走っていると血の味がなんとなく喉の奥に再現されてきました。何度も走れば記憶に刷り込まれてしまうのでしょうか。

コースを3周して下見を行い、その後に無事に監督とも遭遇しできました。

輪行で自走の人にとってもたいへん助かる感じで今回の大会サポートの株式会社箕浦様によるローラー台のブースで念入りにアップをしました。久しぶりのフライホールのローラーが心地よくやや遅刻気味に検車へ。

特に大きくポジションも変えていないのでそのままオッケイが出ました。

定刻どおりスタートしたものの、初速で平均43km/hまで上げたあたりからが非常に苦しい。いつからこんなに下手になったのだろう、と思いつつもフィニッシュまでの5.3kmをいつものように苦しむことにしました。

入念に調べていたのは最短コースのショートカットで概ね上手くトレースできました。遅くて抜く羽目になった選手には若干申し訳なくもありますがそれもまたレースということで。

息も上がりきって8:23.98でゴール。

今年はE3でも7分前半が多く一気にレベルが上がっていますが、参加したらそれはれでタラレバを超えたどこかで「また走りたい」という気持ちが湧いてくるので終わりそうにない感じです。

それから、久々の再会が立哨だった殿岡さんや、塩沢監督や兄弟チームのFIETS GROEN 日本ロボティクスの面々と久々に顔を合わせれてよかった、と思いました。

 

チバポンズは平均年齢も上がりつつありチームとして完結しつつもありますが、自分の居場所が競技の現場にあるということに感謝したい、と改めて感じました。

特に定期的に飲み会があったりすることもなく、まるで会社の中の関係のように互いの活動に干渉することもない大人なチームなので、それ故に互いを讃えていられる場所です。

 

帰りは本降りの中、また古河までゆっくりと自走で移動して輪行で帰宅したのですが、やはりというかもの珍しさからか、輪行のパッキングの最中にお年を召したご夫婦に声をかけられました。

ご自宅の周辺でもかなりのサイクリストを見かけられるとのことだったの掴みはじゅうぶんな感じ。

そこから一気にこれは折りたたみ自転車ではなくて競技用だから簡単に前後輪がはずせることとか、きょうのレースの話題をやや一方的に話て最後に「機会あればレースにお越し下さい!」としめてさようならの挨拶をしました(ぜひ皆様もお試しあれ!)。

全日本選手権を観戦してきました

実は初めて現地に趣きました。

いままで走りのほうでそこまでの領域に達することもなかったし、逆に同じチームの走れる人にとって走りで協力もできない状態で観戦目的で現地にいるのも失礼な感じすらしていたので行ったことがなかったのです。

今年はそんな思いも薄まったので栃木まで2週続けて出かけてきました。行ってよかった、と思いました。
レースの流れを見ながら選手の熱い走りが、とかそんな大上段構えなところではなく、その場で見れた全てを楽しめたからです。

ちょっとだけ家族には負担になってしまうけど、身軽に旅立ってきました。
現地の足となる自転車を輪行袋に入れたり、最低限の荷物をまとめるなんてとても簡単なこと。
栃木までならモバイルSuicaで新幹線の指定席もすぐに予約できてしまう、駅から現地までの移動はTCXファイルをEdge500に入れればなんとかなる。

観戦ポイントはGoogle Mapでそれらしき場所を探っておきました。

久しぶりにお会いできた方もいてよかったです。

何枚か写真を撮りました。拙い写真ではありますが、何か伝われば幸いです。

f:id:takeoekuni:20150621073941j:plain

f:id:takeoekuni:20150621074450j:plain

f:id:takeoekuni:20150621095328j:plain

f:id:takeoekuni:20150621142817j:plain

f:id:takeoekuni:20150628091134j:plain

f:id:takeoekuni:20150628093358j:plain

f:id:takeoekuni:20150628092227j:plain

f:id:takeoekuni:20150628102102j:plain

f:id:takeoekuni:20150628102104j:plain

f:id:takeoekuni:20150628111044j:plain

f:id:takeoekuni:20150628111415j:plain

f:id:takeoekuni:20150628114309j:plain

2か月ぶりに

きのうは2か月ぶりにジャージに袖を通して自転車に乗りました。
というのも、つまらない理由で右足の第5中足骨を骨折して、しばらく乗ることができなかったのです。情けない限りです。

最初のひとつきでなんとか松葉杖は卒業できたものの、完全には外側に体重をかけられなかったり、むくみがひどく靴を履けないままでしばらく過ごしていました。

せっかくなので、復帰後の1回目は大田原で開催された全日本選手権個人タイム・トライアル・ロード・レース大会兼2015 日本パラサイクリング選手権・ロード大会の会場へのアクセスついでにしようと思いました。

土曜日に家のことをいろいろすませて、夜遅くに宇都宮に着いて餃子を食べることもなく仮眠のように一泊をして、日曜日の朝早くにまずは走り出しました。
あまりに久しぶりで情けないぐらいに力が出なかったのですが、実は微妙に上り基調だったことがあとで分かりました。
往復で84.7kmと贅沢な感じでした。

レースは目星をつけていた場所で写真をとりつつずっと観戦していました。
日本のトップレベルの走りと、チームメイトや知人の走りに強く励まされました。
また続けていきますので、よろしくお願いします。
f:id:takeoekuni:20150621103448j:plain

アンチ・ドーピング講習会

2015年2月28日・品川第一区民集会所にて

先週の土曜日にJBCF主催のJCF公認アンチ・ドーピング講習会を受講してきました。最初に受講したのがJCF主催で岸記念体育館で開催された時なので今回で3回目の受講です。

 今回の講習会では、2015年1月1日から適用されたアンチ・ドーピング規定の改訂点について新しい資料を元にお話を聞かせていただきました。

今回は改訂点について、新しいパンフレット「PLAY TRUE BOOK—アスリートガイド2015Code」を頂きました。対象がジュニア選手以上となっているため、以前のものに比べれば少し詳しくなり、かつ分かりやすくまとめてあります。

JADAのサイトにある世界アンチ・ドーピング規程 -国際基準のページには英語版の規定の原版も日本国内の規定も全て掲載されていて、本来であればこれにひと通り目を通す必要が出てきますが、正直なところどう読んでいいか分からないと思います。

今のところ資料の配布についてはJADAからの購入のみとなっているのですが、電子書籍版を用意していただきたいな、と少し思いました。

 

ドーピングの問題は昨日今日の出来事でなくあまりにも範囲が広いため、この場ではあくまでもクラブ・チームに所属して、フルタイム・ワーカーで選手登録をしているレベルでの話に限定して書いてみます。

もう少し詳細に定義すると、RTPA(Registered Testing Pool Athlete)未満のレベルで、JADAに対して居場所情報を登録する必要がない、つまり検査の対象は競技会時のみで日常生活では検査を受けることが無いレベル、ということです。

 

何がドーピングなのか。「対象となる行為をした時点」でドーピングです。たまたま検査が無かっただけの話です。

(追記:競技時・競技外でそれぞれ定めらていますが、治療を目的としていない対象となる薬の使用や対象となる医療行為を受けることを規則上は指します。)

検査を受ける機会が無いからこそ「無意識」になりやすい点が問題なのだと思います。「うっかり」で禁止されているものを口にしてもドーピングです。

特に選手登録をしていない人にまで話を下ろすと、栄養ドリンクを飲んだ程度で「ドーピングしちゃった」と言う人がまあまあいるように感じますが、そのぐらい無意識なんだと思います。

口にするものや、塗布するものなどについて意識をするところまずは初めていかないと、と思います。

めったに病院に行く機会もなく、たまに行くと出された処方箋を持って病院の近所の処方せん薬局に行って薬をもらう、というのも「うっかり」のリスクが高くなります。この時点でスポーツファーマシストに相談するべきであって、スポーツファーマシスト会員検索のページで実際に検索すれば、実際に多くの結果が出てきます。

 

それから2015年からの改訂点でもうひとつ気をつけたいのは、ドーピングを手伝ったり、ドーピングに関わった人も違反の対象と見なされるようになっていることです。

選手以外でも競技の現場に関わる人が対象となりました。

例えば小規模のクラブ・チームの監督でさえ、「禁止物質・禁止方法の使用を支援したり、企んだり、企みを助ける」行為を行ったと見なされると規則違反となります。

ドーピングの規則違反に対するペナルティはすごくシンプルで、出場停止など「現場に関わらせない」ものが大半です。

もしもチームのトップが長期に渡り現場に参加出来なくなった場合、チームが存続出来なくなる可能性もあるのです。

 

どのレベルでも競技の現場に関わるのであれば、常に意識が必要なことと感じます。

シクロクロス千葉・シクロクロス東京・GP-mistral Season 2014 第5戦

2月は3週連続でレース。3レースまとめてになります。

シクロクロス千葉2015in幕張海浜公園

2015年2月1日・幕張海浜公園 D・Eブロック

マスターズ18位(出走18名・完走18名・-1LAP)

とにかく全てよくなかったとしか言えないところです。悔しい。

コースはほぼフラット。初心者向けのマイルドなコースというふれこみでしたが、切り返しが多く、実はここが巧拙の分かれるところでした。

晴れてはいましたがひたすら風が強く、海沿いの会場は隠れるところもないため、アップをしていても脚を止めるとその場で寒くなる感じでしたが、とにかく20分ほどローラーを回して準備。

グリッドは中程。スタートしてすぐに綾野さんが一気に飛び出していったけど誰も追わず、自分の3人前にいた方が狭い区間で落車されてストップ。

とりあえず数名の小集団で走りましたが、少しぬかるんでいたところで前後ともタイヤが流れて、転びはしなかったけどいろいろと躊躇してしまい、コーナーごとに遅れて、あっという間に最後尾という結果になってしまいました。

昼からミルキークラスで子供を走らせる機会がありましたが、これもおやつのタイミングを管理していなかったのでDNS

後悔は先には立たないけど何かの役に立てばよいかな、 と思いつつ会場を後にしました。

f:id:takeoekuni:20150228060423j:plain

(レース後にW.V.OTAの不破さんと。お疲れさまでした。写真は@FABtronikaさん。ありがとうございます。)

シクロクロス東京2015

2015年2月7日・東京都港区お台場海浜公園特設コース

マスターズ30位(出走54名・完走53名・走行79%)

レースに出るようになって25年間、一度もレース会場に来ていただいたことがなかったので、今回は実家より父母を呼んで親子三代でレース会場に。

試走とレースの時の子守りをお願いしました。母はコースマップもプリントアウトしてくれていたので会場内で迷子になることもなく大変助かりました。

シクロクロス東京はコースの安全対策も出来ているので、最低限の案内をすれば済むので安心して子供を預けて試走に。砂浜区間を少し研究。

スタートしてすぐに砂浜なのでランニング大会に。普段砂浜を自転車で走っていないのでレース中にいきなり走れるようになるわけもないので、砂への足の付き方も少し考えてランニングで失速しないことを心がけました。

おかげで大きく失速することもなく思ったよりもいい順位でゴールできました。

そしてシクロクロスを観戦したことのある人が二人増えました!

f:id:takeoekuni:20150228061947j:plain

(写真は@frekzhrさん。ありがとうございます。)

GP-mistral Season 2014 第5戦

2015年2月15日・吉見総合運動公園

MASTER-40 21位(出走39名・完走39名中・走行92%)

この冬のシクロクロスシーズン最後のレースは順位には満足はしていませんが出し切れた感じで走れました。

午後のレースだったのですが、受付は朝だけということなので6時30分には現地入りして朝の試走時間はゆっくりとコースの雰囲気を把握するだけに留めました。

午前中は観戦と応援のほうを楽しみました。今回はチームからの参加がなかったので観戦に来られていたマキちゃんにゼッケン付けをお願いしました。ありがとうございました。

お昼からの試走時間にアップを兼ねてしっかり走りこんでコースの具合を確認しましたが、ところどころ霜が溶けて泥になっている感じでそこが要注意な感じです。

スタートして最初のコーナーで前の方が躊躇して一瞬詰まりましたが、たいした速度ではないので腕でぶつかって曲がっていただきたいところ。

キャンバー区間はレールが出来上がっているのでそれを利用しました。5人ほどの小集団ができて脚も揃っているので利用しつつ、風が強いので横風のときにエシェロンっぽく横並びしたりちょっと自分の引き出しの中のものも使えたのはよかったです。

f:id:takeoekuni:20150228063204j:plain

(写真は@FABtronikaさん。ありがとうございます。)

 

この冬はGPミストラルに一括エントリーしたおかげで、五つのレースを軸に全部で10レースを走りシクロクロスを楽しむことができました。そして多くの方と知り合うきっかけとなりよい機会に恵まれたことに感謝します。今年の秋からは順位を上げる取り組みをしようと思います。

 

花粉シーズン到来ですのでレースは少しお休みします。ブログのほうは新年度を前にしていろいろと続きます。